こんにちは。
採用担当の増田です。
26卒向けの採用活動も折り返しを迎えた昨今
企業側は27卒向けの採用活動の準備に取り掛かっているんです。
そこで今日は、27卒向けの就活準備について
簡単に整理してみました!
何をしたらいいの?って人に向けてお役に立てると嬉しいです。
1. まず「就活=就職活動」って何するの?をざっくり知ろう
就活って、いきなりスーツ着て面接受けるわけじゃありません。
実は…
- 自己分析(自分の強みや価値観を知る)
- 業界研究(どんな仕事があるのか調べる)
- インターンシップ参加(実際の仕事体験)
- ES(エントリーシート)提出
- 面接・選考を受ける
っていう流れで進んでいくんです。
27卒のみんなは、今この最初の「自己分析・業界研究・インターン探し」の
フェーズに入るタイミング!
2. 今のうちにやるべき「3つのこと」
① 自己分析のタネを集める
完璧な分析はまだいりません。でも、
- 自分がどんなときにワクワクする?
- 人からどんな性格って言われる?
- 得意なこと・苦手なことは?
こういう「自分のことを話せるネタ」は、早めに整理しておくと後々楽になると思います。
② 興味ある仕事や業界をざっくり調べてみる
「どの業界が人気か」とかじゃなくて、
自分が日常的に触れてるサービスや製品から逆引きしてみよう。
- よく使うアプリ、ギアなど → IT、Web業界
- アパレル好き → ファッション、商社、マーケティング
- バイトで接客が得意 → サービス業、営業系
このへんをキーワードに「○○業界 仕事内容」とかで検索してみるとイメージ掴めます!
③ 夏インターンの情報だけはチェックしておこう
本格的な選考はまだだけど、企業は夏に“就活の入口”を用意してくれてます。
- 1day仕事体験(選考なしのものも多数!)
- オープンカンパニー(超初心者向け)
夏のインターンは「就活ってこんな感じか〜」って掴むための超大事なチャンス。
KSEもインターンの準備を進めていますので
ITに興味がある人は気軽な気持ちで是非参加してみてください!
3. 「まだ何もわからない」から始めるのが正解!
就活って、早く始めたから偉いわけじゃないんです。でも…
- 「何から始めればいいかわかってる人」と
- 「なんとなく3月まで待つ人」
では、1年後にめちゃくちゃ差がつきます。
今は“就活というゲームのルールを知る”タイミングなので
焦る必要はありません。でも、「ちょっと興味持つ」くらいはしてみましょう!
まとめ:27卒が今やるべきこと
・自己分析
・業界をざっくり調べる
・インターンの存在を知る
最後に一言・・・
何か一つでも行動すれば「就活を始めた」と言えます!
このどれかを今の自分にプレゼントしてください。