













新卒⼊社の私たち4⼈が、
KSEの研修ツアーを
ガイドします!
⽂系理系を問わず
エンジニアとして着実に成⻑できるKSE。
1年前に研修ツアーを体験した
同期4⼈の新⼈社員たちが、
各研修の内容を紹介します!



「グローバルシステム事業部」 という2つの道があります。
研修は⼊社前の11⽉からスタート!
事前に基礎知識が⾝に付くので、
⼊社後に置いていかれることもありません。
研修は共通のものもあれば、分かれて⾏うものも。
早速流れを⾒ていきましょう!



IT基礎研修
⼊社前から研修がスタート。4⽉からの新⼊社員研修までに基礎⼒アップを⽬指すサポートを⾏なっています。優秀なエンジニアとして成⻑するため、プログラミングだけでなくITの幅広い技術の習得に⼒を⼊れています。



社会人研修/
〈共通〉プログラム
言語研修
5⽇間に渡って⾏う⼊社後初めての研修が「社会人研修」です。社会⼈マナー、情報セキュリティ、ベンチャービジネス企画、健康教育など、ビジネスパーソンとしての基本的な知識を⾝につけます。その後、「〈共通〉プログラム言語研修」を約1ヶ月間行います。


入社!


今とこれからを知る
ビジネススキル
研修
⾃動⾞業界の基本知識とビジネス提案スキルを4⽇間で集中的に学びます。ロールモデルを⽤い実践的に業務を体験するので、提案までの流れを直感的に理解できます。


開発研修
流れをつかむ!マイコン
C⾔語実習
エンベデッドシステム開発部⾨へ配属される予定の⽅は、カーネル製マイコン学習セットを活⽤。グループワークを中⼼にマイコン周辺機器をC⾔語で制御する実習を⾏います。



開発研修
幅広いシステムを処理!業務システム開発実習
グローバルシステム開発部⾨へ配属される予定の⽅は、各種プログラミング⾔語で業務システム開発の基礎を習得。その後、Webシステム開発、データベースアクセスなどの応⽤技術を学びます。




テーブルマナー研修
6⽉ごろには渥美半島にある伊良湖ホテルにてテーブルマナーを学びます。天⽂台で星空を⾒たり、レストランでコース料理を楽しんだり。⾃由時間も多いため同期や先輩と仲良くなること間違いなし!




スキルアップ
現場のOJT
7月からは配属先での現場研修がスタート。実際の労働環境に身をおき、取引先の方や先輩と協力しながら配属先それぞれの業務に特化した研修を行います。

順次、実業務がスタート!
エンジニアとしての基礎的なスキルをマスターしたら、順次、実業務が始まります。初めはわからないことばかりでも、配属先の先輩がしっかりフォローしてくれるから安心。これまでの研修を思い出して、自分の力を発揮しよう。

答えへの導き⽅
共通研修
10月以降も共通研修は継続。実務に携わりながら、提案力やレポート力、ロジカルシンキングなど様々なスキルの習得を目指し、2年目まで続く全体研修制度。なかでも立てた目標に対して達成度を確認する「目標管理制度」は「自分で答えにたどりつく」を意識しながら先輩と行うトレーニングです。






あなた次第!
本気で学ぶからこそ、同期とも自然に仲良くなれる時間でした!
2年目、3年目以降もさらなるスキルアップを目指す研修があり、
一口にエンジニアと言ってもシステムアナリストやマネジメントなど、
未来のキャリアは無限大。
同期や頼りになる先輩たちと切磋琢磨しながら、
自分なりのキャリアを歩みましょう!
研修カリキュラム・研修期間・実務配属のタイミング等は、
配属部署や担当業務等によって異なる場合があります。
